【エクセル】IF関数の使い方と例|複数条件の設定方法【Excel】

エクセル(EXCEL)のIF関数の使い方と例です。IF関数で複数条件を設定する方法についても解説しています。

目次

書式の解説

書式(構文)

書式と説明関数の分類
=IF(論理式,[値が真の場合], [値が偽の場合])
▼論理式の結果に応じて、値が真の場合と偽の場合の処理を行う
論理
論理式TRUEかFALSEを返す論理式を記述する必須
値が真の場合TRUEの場合に行う処理任意
値が偽の場合FALSEの場合に行う処理任意
ポイント
計算に条件を付けるための関数
真偽値のTRUEorFALSEを返す
他の関数と組み合わせて幅広い使い道がある

使い方と使用例

成績の評価

【使用例】
=IF(A1>=60, "合格", "不合格")

1:A1セルが60以上か確認するために、不等号を設定してA1と比較する
2:TRUEの場合は合格の文字列を返す
3:FALSEの場合は、不合格の文字列を返す

A1セルの値が60以上であれば「合格」、そうでなければ「不合格」を表示する例です。

IF関数で複数条件を設定する方法

AND関数を使う

AND関数とOR関数で合否を出す例
【使用例】AND関数を使用し、複数の条件を設定する。A1が60以上かつ、A2が60以上
=IF(AND(A1>=60,A2>=60), "合格", "不合格")

AND関数を使い、A1とA2のセルの値がどちらも60以上であれば「合格」、そうでなければ「不合格」を表示する例です。

【使用例】OR関数を使用し、複数の条件を設定する。A1が60以上または、A2が60以上
=IF(OR(A1>=60,A2>=60), "合格", "不合格")

こちらは、OR関数を使い、A1とA2のセルの値がどちらかが60以上であれば「合格」、そうでなければ「不合格」を表示する例です。

IF文をネスト(入れ子)する

IF文内にIF文を入れることで、条件を分岐させて、複数の条件をつけて結果を出せます。

【使用例】
=IF(A1>100000, "Aランク", IF(A1>50000, "Bランク", "Cランク"))

最初のIF文で、A1が100000以下の場合の処理としてIF文を追加し、A1の値をさらに50000より大きいかで表示する値を分岐させています。このように、値の真偽に応じて関数を組み合わせることで、様々な処理を実現することが可能です。

XLOOKUPで表から値を探し、無い場合は別の表から探す

売上データの表
商品Bの売り上げを探す
【使用例】
=IF(XLOOKUP(J2,B:B,D:D,"不明")=0,XLOOKUP(J2,F:F,H:H,"不明")=0,)

1:XLOOKUP関数で先週の売り上げデータから売上個数を検索
2:売上個数が0の場合は、今週の売り上げデータを検索する

上記は、今週の売り上げ表から商品Bの値を探し、売上が0の場合は、今週の売り上げの表から値を探す例です。このように、IF関数とXLOOKUP関数を組み合わせるこで、探す値や、探した後の処理について複雑に記述することができ、新しい表を作る際に非常に便利です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次